SC TOPICS


10月1日(月)より「co-lab 渋谷アトリエ」へ事務所移転

iPad版「アルファベット折り紙」アプリを制作しました。

iPhone版「アルファベット折り紙」アプリを制作しました。

従来の扇子でも、うちわでも無い、ユニークな販促グッズ「紙扇子」を企画販売しました。
「紙扇子公式サイト」http://www.kamisensu.jp/

千趣会のデザインプロジェクト「しろくまのあくび」第1回“発想商品化計画”で受賞した作品。「おふだラック」が発売されました。

声優・ナレーター事務所Vi-vo社の創立10周年記念で「Sample voice CD付お年賀卓上カレンダー」を制作しました。

出雲大社千木奉曳式典記念「御本殿大屋根古材」を制作しました。

iPad版「クリスマス折り紙」アプリを制作しました。

iPhone版「クリスマス折り紙」アプリを制作しました。

iPad版「縁起物折り紙」アプリを制作しました。

iPhone版「縁起物折り紙」アプリを制作しました。

女の子のためのキャラクター雑誌「小学館 ぷっちぐみ」9月号の「親子で楽しめるぷっちおすすめ(知育系)アプリ」に、「動物折り紙」が掲載されました。

コンバーテック総合情報誌「英字誌Convertech & e-Print」5-6月号に、2010東京国際包装展の出展内容が掲載されました。

Facebookページ「紙の仕事人」を開設しました。

iPhone版「動物折り紙」アプリを制作しました。
おかげさまで、発売早々ランキング3位に入りました。
iPhoneアプリ紹介サイトの「AppleFan!」でも紹介されました。

iPhone版「数字折り紙」アプリを制作しました。

売れる商品づくりと製造・流通・販売の総合情報誌「食品包装」1月号の「日本からの情報発信に世界が注目!/TOKYO PACK 2010レビュー」に、2010東京国際包装展の出展内容が掲載されました。

コンバーテック総合情報誌「コンバーテック」12月号の「編集の視線」に、2010東京国際包装展の出展内容が掲載されました。

iPad版「動物折り紙」アプリを制作しました。

折紙を使ったiPad・iPhone版「折紙時計」アプリを制作しました。

iPad版「数字折り紙」アプリを制作しました。

2010東京国際包装展併催の「Package Design Pavilion」に出展します。
人にやさしく・こころを豊かにしてくれる「モノ」を創りませんか!をテーマに、8点の提案商品を展示します。(ブース:東3ホール 3n-12)
Package Design Pavilion展示パネル

写真などのカラー画像をプリントして、オリジナルのクリアホルダーがつくれる「オンデマンド クリアーホルダー」が商品化されました。個展で展示した作品、絵画コンクールで受賞した子どもの絵、大好きな愛犬・愛猫の写真、趣味の発表会の記念写真などを1枚から気軽にクリアホルダーにプリントできます。

ロールタイプのあぶらとり紙をセットするスティック型ケース「スティックタイプあぶらとり紙」が商品化されました。

手塚治虫生誕80周年記念企画の「ブラック・ジャック:マネークリップ・ウォレット手帳ホルダー・A5版ノートカバー」が商品化されました。

出雲大社さんとのご縁により、60年に一度の御遷宮で葺き替えられる檜皮を 混抄してつくる、貴重で神々しく歴史感とご縁に満ち溢れる「神紙造紙」プロジェクトがスタートしました。

写ミールVer.2」の発売を開始しました。
新開発の非球面広角レンズを採用、従来機種より機能を大幅にアップ、利便性も大幅にアップしました。

ソフトビーズ加工」(特許出願済)技術が、りそな中小企業振興財団と日刊工業新聞社が共催する「第20回中小企業優秀新技術・新製品賞」で優秀賞を受賞しました。

「紙はデジタル時代の最先端メディア」、「上質な情報には上質な紙を」、「へりくつでものづくり」等の主題で、紙・印刷関連企業、団体様で講演をさせて頂いています。

当社は「CDメールパック」の類似品において、不正競争防止法第2条1項1号を根拠として、当該類似品を製造・販売及び使用する企業に対し、警告書を送付するなどの強い態度で臨んでおります。過去には提訴をするまでに至った企業も存在します。不正競争防止法に拘わる行為にはくれぐれもご注意下さい。

トップページへ
以前のTOPICSへ