|
|
![]() |
ミウラ折り「節電対策うちわ」(2011) 国の「節電アクション」キャンペーンに賛同するうちわを創りました。 小さくたためるミウラ折り「節電対策うちわ」です。 「節電」を訴求する社会的使命をもった販促品で、手軽なうちわとして涼めるとともに、折り紙としても楽しめます。 小さくたためるのですぐ捨てられることもなく、しかも低価格です。この夏の販促品として、自信をもってお薦めいたします。 発売元&問い合わせ先:株式会社miura-ori lab |
|
|
![]() |
iPad・iPhone版「縁起物折り紙(Lucky Origami)」(2011) 折紙を使ったiPad・iPhone版「縁起物折り紙」アプリを制作しました。 日本の縁起物の折り方を紹介するiPad・iPhone用折り紙アプリで、子どもから大人まで楽しめます。 縁起物とは“良いことが起こるように祝い、祈る為の品”のことです。 折り紙を折ってから、サインペンなどでいろいろと描き加えたり、例えば、一つの台紙に富士山とたかとなすびを貼ると立派な「一富士二鷹三茄子」の縁起物になり、飾る楽しさが倍増します。 招き猫やだるまを始め、日の丸や富士山など、全16種類の「縁起物折り紙」の折り方を紹介しています。 当社が企画と折紙制作、プログラムと販売をCenterWave社が担当しました。 ・iPadアプリはこちらからご購入ください(「縁起物折り紙HD」で検索)。 http://itunes.apple.com/jp/app/id470491861?mt=8 ・iPhoneアプリはこちらからご購入ください(「縁起物折り紙」で検索)。 http://itunes.apple.com/jp/app/id470825523?mt=8 |
|
|
![]() |
iPad・iPhone版「クリスマス折り紙(Christmas Ornament Origami)」(2011) 折紙を使ったiPad・iPhone版「クリスマス折り紙」アプリを制作しました。 クリスマスツリーや食卓を飾る、クリスマスオーナメントの折り方を紹介する紹介するiPad・iPhone用折り紙アプリです。 折ってから、サインペンなどでサンタさんの目や口を描いたり、折ったものどおしを貼り合わせたり、あるいは紐をつけて吊るなどすると、飾る楽しさが倍増します。 サンタ顔やトナカイ顔を始め、ツリーやリースなど、全24の「クリスマスオーナメント折り紙」の折り方を紹介しています。 当社が企画と折紙制作、プログラムと販売をCenterWave社が担当しました。 ・iPadアプリはこちらからご購入ください(「クリスマス折り紙 HD」で検索)。 http://itunes.apple.com/jp/app/id478751573?mt=8 ・iPhoneアプリはこちらからご購入ください(「クリスマス折り紙」で検索)。 http://itunes.apple.com/jp/app//id478753044?mt=8 紹介動画 http://www.youtube.com/watch?v=8aBlLGwlAeY |
|
|
![]() |
おふだラック(2011) 千趣会のデザインプロジェクト「しろくまのあくび」で行われた、リアルなアイデアで女性の心地良い暮らしを提案するコンペティション 第1回“発想商品化計画”で受賞した作品。 ありそうでなかったおしゃれで便利なおふだ専用ラックです。 パワースポット巡りでいただいたおふだを、お洒落に神々しく納めることができます。 品格のあるデザインは女性の部屋にピッタリ。 簡単に接続できるマグネット式の3個セットで、三角形に組立てれば、並べる順番を気にしなくても大丈夫。 壁に掛けても使えます。 千趣会ベルメゾンオンライン通販ショップ http://www.bellemaison.jp/100/pr/2002012A/373502/ 千趣会すむとこ2012春夏号カタログ http://dc.bellemaison.jp/dc/2002012a_/index.html?directPage=366 |
|
|
![]() |
出雲大社千木奉曳式典記念「御本殿大屋根古材」(2011) 出雲大社では平成20年4月20日より平成25年5月10日まで、御本殿を御修造する「平成の大遷宮」をお仕えしております。 平成23年8月28日、御本殿大屋根に掲げられます新しい千木御用材を境内まで奉曵する式典『千木奉曵式(ちぎほうえいしき)』が催されました。地元大社町の氏子約840名が参加。横断幕を持った出雲大社ボーイスカウトを先頭に、筵道を祓い清める先祓の神職、吉兆囃子、そして千木御用材を奉曳する曳き手の行列などが続き、シャギリ囃子を最後尾に約200メートルに及ぶ奉曳の行列が、旧・大社駅前広場から出雲大社境内銅の鳥居前まで約1.7kmの道程を練り歩きました。 この「御本殿大屋根古材」は参加記念として式典参加者にお渡しされました。 「千木奉曵式」動画 http://www.youtube.com/watch?v=KAjh0jOcfko 出雲大社平成の大遷宮「千木奉曵式」 http://www.izumooyashiro.or.jp/houei.html |
|
|
![]() |
Sample voice CD付お年賀卓上カレンダー(2012) 声優・ナレーター事務所Vi-vo社が、創立10周年を記念して作成した、所属ナレーター・声優のSample voice CD付のお年賀卓上カレンダー。 卓上カレンダーにCDを収納する構造部と折り畳み脚を設け、クロネコメール便80円対応として設計した。 有限会社ビーボ http://www.vi-vo.jp/ |
|
|
![]() |
伝言板付年賀状(2012) 3.11から半年以上過ぎても被災地の復興はなかなか捗りません。しかもその後も日本中を地震が襲ってきています。 「紙の仕事人」として、一体ナニをすべきかと模索し続け、やっと答えらしきものを出しました。 何時襲われるかも知れない大自然の猛威に対して、防災意識を啓蒙する道具を創り続け、せめて尊い命だけは自分で守る意識を高めるコトでした。 第一弾として制作したのがこの「伝言板付年賀状」です。普段はお守り代わりに玄関の片隅に吊るしておき、地震などで避難する際には玄関先の目立つ場所に貼り出す“連絡カード”です。毎日玄関で何気なく見ることにより、自然に防災意識が高まるコトを目的としています。風雨に耐え水に濡れても破れない石から生まれた「Keeplus」で製作しました。当然ながら「伝言板」が使われない一年であることを願うともに、東北地方のみなさまには改めましてお見舞い申上げ、本年の復興活動が速やかに進むことをこころから願っております。 Keeplus http://www.tb-m.com/ |
|
|
![]() |
iPad・iPhone版「アルファベット折り紙(Alphabet Origami)」(2012) 折紙を使ったiPad・iPhone版「アルファベット折り紙」アプリを制作しました。 英語のアルファベット大文字の折り方を紹介する折り紙アプリです。 アルファベット折り紙を折って、お子さんやご家族のイニシャル、お名前、ペットの愛称を折り、バーズデーカードやお誕生日会のウエルカムボードなどを作ることができます。アルファベットを並べて英語の単語を覚える時にも楽しく使えます。 家族みんなで折る楽しさに加え、学んだり飾ったり贈ったりできる実用的な折り紙です。 当社が企画と折紙制作、プログラムと販売をCenterWave社が担当しました。 ・iPadアプリはこちらからご購入ください(「アルファベット折り紙HD」で検索)。 http://itunes.apple.com/jp/app/arufabetto-zheri-zhi/id537160079?mt=8 ・iPhoneアプリはこちらからご購入ください(「アルファベット折り紙」で検索)。 http://itunes.apple.com/jp/app/arufabetto-zheri-zhi-for-iphone/id541415233?mt=8 |
|
|